俺というプレイヤー
2012年5月12日 MTG プレイヤー編 コメント (4)プレイヤー編
プレイヤーとして自分自身の事を書くだなんて
それこそ回想で綴る事か、
もしくはこの日記の筆を置く時にでも書けばいいことかと思うかもしれない。
だがM:tGプレイヤーと接する限り、
そして自分自身がプレイヤーである限り、終わりが無いのもこの話。
だからたまには他の誰かでもない、俺というプレイヤーについて書き記すのもそれはそれで後から自分で楽しめると思う。
そういう意味では、チラシの裏にでも書いておけばいいと思って書き始めたこのギャザ速のチラ裏よりも、よりチラ裏なのである意味本質になるとあえて言い切ろう。
だから自分自身へ語る意味も込め、こういったいつもと違う口調で進めるのも、
これはこれでギャザ速の一つの部分なんだと思ってもらえればそれでいい。
俺というM:tGプレイヤーは今と昔で大きく変わった事がある。
いや大して変わったことでも無いんだろう。
人から見れば些細な事かもしれないけれど、
俺の中ではやっぱり、微妙なニュアンスでの違いを大きく感じている部分がある。
それは都会から田舎に行った時に、空気が違うと感じる程度かもしれない。
まぁはっきり言えば、ギャザ速を運営する前か後かの差だ。
このギャザ速というサイトの運営を続けている今現状というのは
この日記を今正に読んでくれている貴方が居るからでもあるし、
ふらりと立ち寄っただけの方や、Twitterのフォロワーの皆様の力でもある。
そして先人達の情報や、数々のM:tG歴史がギャザ速というサイトを育ててくれている。
これは感謝するしかない。
ギャザ速のコンテンツ内容はM:tGの仲間。
あえて仲間という表現をさせてもらうけど、
こういった皆が居なければ成り立たないものでもある。
そんな皆に支えられ、大会を開けるまでになったことは素直にうれしいんだ。ありがとう。
さて本題の何が変わったか。
今もこれからもただのプレイヤーであることに変わりはないのだけれど、
ショップやフライデーナイトマジックの会場で「ギャザ速の人ですか?」と声をかけられることが多くなった。
これはやはり俺にとっては大きな事だったりする。
見てくれている誰かが居るという事を、恐らく普通のホームページを運営している以上に実感させられる事。
それはやっぱり凄く影響が大きい。
もちろん、そりゃM:tGプレイヤーが行く場所にM:tGサイトの管理人で、しかも顔を出している人間が行けば、
当然声もかけられるだろうって言われてしまえばそれだけなんだけど。
それでもこうして見てくれている仲間を実感できると余計に記事を書くモチベーションが上がるのも事実。
そして、そういった気持ちを今後も忘れること無く自分に刻むためにも今日こういった形でここに書かせてもらった。
白状しよう。
俺は過去に3度サイトを閉鎖させてきた。
それぞれM:tGとはまったく関係ないホームページだけど。
宣言しよう。
ギャザ速では同じような道を歩まないと。
もしこの誓いが破られそうになったならばすぐにでもこの日記のアドレスを俺に送りつければいい。
お前は過去に書いた事を忘れたのかと。
これは自分自身へのモチベーション。これは完全に自己満足の世界。
しかし、こういった縛りを別に俺は縛りと感じている訳ではなく、
今こうしてM:tGを心底楽しんでいる俺にとって、苦痛とならない事は俺自身が一番良く分かっている。
これからもギャザ速を俺も皆も楽しめる様な更新を楽しみにしていてほしいし、、
やっぱり一番楽しんでるのはやっぱり俺自身なんだなと今再認識した。
そんなちょっとホロ酔いのフライデーナイトマジック後の深夜2時。
ギャザ速
http://mtg-news.net/
プレイヤーとして自分自身の事を書くだなんて
それこそ回想で綴る事か、
もしくはこの日記の筆を置く時にでも書けばいいことかと思うかもしれない。
だがM:tGプレイヤーと接する限り、
そして自分自身がプレイヤーである限り、終わりが無いのもこの話。
だからたまには他の誰かでもない、俺というプレイヤーについて書き記すのもそれはそれで後から自分で楽しめると思う。
そういう意味では、チラシの裏にでも書いておけばいいと思って書き始めたこのギャザ速のチラ裏よりも、よりチラ裏なのである意味本質になるとあえて言い切ろう。
だから自分自身へ語る意味も込め、こういったいつもと違う口調で進めるのも、
これはこれでギャザ速の一つの部分なんだと思ってもらえればそれでいい。
俺というM:tGプレイヤーは今と昔で大きく変わった事がある。
いや大して変わったことでも無いんだろう。
人から見れば些細な事かもしれないけれど、
俺の中ではやっぱり、微妙なニュアンスでの違いを大きく感じている部分がある。
それは都会から田舎に行った時に、空気が違うと感じる程度かもしれない。
まぁはっきり言えば、ギャザ速を運営する前か後かの差だ。
このギャザ速というサイトの運営を続けている今現状というのは
この日記を今正に読んでくれている貴方が居るからでもあるし、
ふらりと立ち寄っただけの方や、Twitterのフォロワーの皆様の力でもある。
そして先人達の情報や、数々のM:tG歴史がギャザ速というサイトを育ててくれている。
これは感謝するしかない。
ギャザ速のコンテンツ内容はM:tGの仲間。
あえて仲間という表現をさせてもらうけど、
こういった皆が居なければ成り立たないものでもある。
そんな皆に支えられ、大会を開けるまでになったことは素直にうれしいんだ。ありがとう。
さて本題の何が変わったか。
今もこれからもただのプレイヤーであることに変わりはないのだけれど、
ショップやフライデーナイトマジックの会場で「ギャザ速の人ですか?」と声をかけられることが多くなった。
これはやはり俺にとっては大きな事だったりする。
見てくれている誰かが居るという事を、恐らく普通のホームページを運営している以上に実感させられる事。
それはやっぱり凄く影響が大きい。
もちろん、そりゃM:tGプレイヤーが行く場所にM:tGサイトの管理人で、しかも顔を出している人間が行けば、
当然声もかけられるだろうって言われてしまえばそれだけなんだけど。
それでもこうして見てくれている仲間を実感できると余計に記事を書くモチベーションが上がるのも事実。
そして、そういった気持ちを今後も忘れること無く自分に刻むためにも今日こういった形でここに書かせてもらった。
白状しよう。
俺は過去に3度サイトを閉鎖させてきた。
それぞれM:tGとはまったく関係ないホームページだけど。
宣言しよう。
ギャザ速では同じような道を歩まないと。
もしこの誓いが破られそうになったならばすぐにでもこの日記のアドレスを俺に送りつければいい。
お前は過去に書いた事を忘れたのかと。
これは自分自身へのモチベーション。これは完全に自己満足の世界。
しかし、こういった縛りを別に俺は縛りと感じている訳ではなく、
今こうしてM:tGを心底楽しんでいる俺にとって、苦痛とならない事は俺自身が一番良く分かっている。
これからもギャザ速を俺も皆も楽しめる様な更新を楽しみにしていてほしいし、、
やっぱり一番楽しんでるのはやっぱり俺自身なんだなと今再認識した。
そんなちょっとホロ酔いのフライデーナイトマジック後の深夜2時。
ギャザ速
http://mtg-news.net/
コメント
中の人ですか?ってなんでわかったのだろう…
私もギャザ速の中の方と戦ってみたいですねぇ~
どの記事も、自分自身の体験やらと重ねたりして、楽しく読ませていただいております。
素晴しい決意ですが、ご無理はされない程度にお願いします。
ほかの事に負担がかからない程度で更新していただければ幸いです。
初コメントついでに、せっかくなのでリンクさせていただきました。
よろしくお願いします。
勝手ながらリンクさせてもらいました。